もくじ
当ブログの記事を一覧にしています。
お役にたてそうな記事があるかどうかは、この目次を見て頂くとだいたい把握できるかと思います。
■コラム
主にパパ視点で、何事かを熱く語った記事です。
子育てを楽しむうえで、心構え、知識はなにより重要です。このあたりの記事を見て頂ければ、私の考えはある程度、ご理解いただけるかと思います。
・育児や妻との関係に悩むパパに向けたメッセージ
子育てや妻との関係に悩んでいるパパへ。1年前の自分に向けた手記
新米パパ向けに、いちばん読んで頂きたい記事です。
産後クライシスの時期、最もつらかった私たちの体験をもとに書いています。
・パパからみた里帰り出産について
里帰り出産にはメリットもありますが、デメリットももちろんあります。
家に残るパパへの影響にフォーカスをあてて書いています。
・子育ては達成感が無い、という意見に対する反論
子育ての「徒労感」「無力感」を打破し、「達成感」「充実感」を得る方法。
「子育ては達成感が無い!つまらない!」と感じてしまっているあなた。たしかにネットにはそういう意見もあります。
もしかしたら見方を変えるだけで、スッと気持ちが楽になるかもしれません。
・語りかけ育児の考え、具体的な方法について
私たちが実践している育児法です。0歳から使えます!
実際に、赤ちゃんと意志が通じる実感が湧きますよ。
・その他
核家族が知っておきたい、準備しておきたいパートナーの異常事態について
■お役立ち
実用性重視の記事です。
実際に試してみて、役に立ったよ!おすすめだよ!ということについて書いています。
・父子手帳の、有用な見るべきポイントについて
今やパパももらえる父子手帳。パパ入門には欠かせません。
実際に私が役に立ったポイントを、抜粋して紹介しています。
・小児緊急でんわ相談について
赤ちゃんの突然の発熱、おう吐。緊急時の対応に迷ったら、まずは「小児救急でんわ相談」を。
ほぼ必修。知識としてあるとないとでは、緊急時の対応に大きく差が出ます。
実際に使ってみた様子などをレポートしています。
・プレパパナイトツアー参加レポ
仕事帰りにアカチャンホンポの「プレパパナイトツアー」に参加してきた時の話。貴重な勉強、体験。お土産も頂きました。
こちらもほぼ必修。パパは一度体験するだけで、ものすごく大量の知識が獲得できます。
奥さんの「あなたを見る目」が変わるかも?
・その他
実践報告。赤ちゃん連れでの長距離、長時間移動攻略(特に新幹線)
【赤ちゃんの肌トラブル】アトピーとアレルギーの違いがわからなかった私が、それぞれについて説明します
食物アレルギー発症とプリックテストの実録、赤ちゃんのアレルギー検査に関する怖い話。
赤ちゃんの爪切りが劇的に楽になる工夫。切り方、注意しなくてはいけないポイントについて
写真付き!0〜1歳の赤ちゃんに嫌がられない「服の着せ方」解説。
■ツール
子育てで役に立ったもの。自信を持っておすすめできます。
・前向き抱っこもできる抱っこひも「エルゴ360」レビュー
赤ちゃんの好奇心を育てる前向き抱っこ。エルゴ360°がやっぱり使いやすい
エルゴの中でも特におすすめです。
「赤ちゃんと楽しむ」ことと、機能性が両立した一押しアイテムです。
・ベビーカー「エアバギーココ プレミア」レビュー
極上の押し心地、もう他には移れない・・・ベビーカー「エアバギーココ プレミア」レビュー。
私がパパとして買ったものの中で、最も大きな買い物のひとつです。
今でも使っていてワクワクする、男心さえもくすぐるベビーカーです。
・チャイルドシート「マキシコシ ペブル」レビュー
チャイルドシート「Maxi-Cosi PEBBLE(マキシコシ ペブル)」の特徴、利点!実際に1年使っての感想
ベビーカーとセットで買った、車でもベビーカーでも床でも使えるオランダ製チャイルドシートです。
デザインがおしゃれなだけでなく、使い勝手や安全性も申し分なし。
・その他
0歳でも・・・こぼさない!家でも外でも大活躍、ストローマグのご紹介。
暑苦しい夜・・・赤ちゃん家庭用の冷却マットにはこれがおすすめ!「ひんやりガーゼシーツ」ご紹介。
赤ちゃんの乾燥肌に馬油という選択肢。これまで使用した3種の比較
子育て家庭に最適なのはルンバじゃないと思う!コードレス掃除機こそが一番!
激泣き。恐怖の鼻水吸引器、ママ鼻水トッテの使い方、体勢、注意点など
コンパクトなのにパワフルで使い勝手抜群。dyson hot&cool 子育て家庭にお勧め。
電気毛布は危険がいっぱい!「湯たんぽ」の、対赤ちゃんの優位性について
■おもちゃ(これも実体験あり。おすすめです)
0歳から使える、大活躍のおもちゃ達です。
0歳児のパズル感覚を養う、「コップがさね」成長とともに楽しめます。
0歳の赤ちゃんにおすすめしたい、みんなで楽しめる読み聞かせ絵本6選
そうだ、今夜はパパが読み聞かせしよう。パパが主役の絵本「パパ、お月さまとって!」
■遊び方
赤ちゃんとの遊び方がわからない?そんなあなたは必見。
特に0歳児の赤ちゃんとの遊び方、TIPSをまとめています。
子育てパパ日記
私がパパとして記録している、生の日記です。
イベントごとも書いてます。
【十一ヶ月二週】子育てパパ日記。指差し、一人立ち、拍手、新たな語彙の獲得について
【一歳】子育てパパ日記。誕生日に一升餅、選び取りを自分たちで準備してやってみました
【一歳一週】子育てパパ日記。言葉での要求、笑顔の上達、そして「どうぞ」
【一歳二週】子育てパパ日記。ひとり歩き、ベビーサイン「おいしい」など表現の発達
【一歳三週】子育てパパ日記。1歳にして早くもイヤイヤ期到来か?
【一歳一ヶ月三週】子育てパパ日記。歩きの上達、語彙の増加とコミュニケーション能力アップ
【一歳一ヶ月四週】子育てパパ日記。パパ返り・・?と、意思疎通の上達
【一歳二ヶ月四週】子育てパパ日記。1歳2ヶ月で始まった3つの「まくる」
【一歳三ヶ月】子育てパパ日記。声マネ、言葉での意思疎通、でもやっぱり苦手な言葉も
【一歳四ヶ月】子育てパパ日記。言葉の発達について。「もっととって、びじゃー」(謎)
番外編
パパ子育てイベントに参加してきました。京田辺市子育てひろば「てふてふ」の「パパ一緒に遊んで」
順次追加していきますのでお楽しみに。
また、「これについて知りたい!書いてほしい!」などありましたら、お気軽にコメントやお問合せにひとことどうぞ^^