子育てを「楽しみたい」あなたに。

【子育てパパ日記】てぃころぐ!

妊娠生活アプリ「トツキトオカ」レビュー。パパからもおすすめする、妊娠生活が楽しくなるアプリ。

 
  2017/10/05
WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
育児しているパパの情報が少ないため、ブログを始める。試行錯誤しながらも、子育てを心から楽しむことができるように、そんな家族が一人でも増えるように、パパ視点での記事を書いています。 詳しい自己(家族)紹介はこちら!

himaguriです。

 

妊娠が発覚してから、妻と使用していたアプリ「トツキトオカ」について、使用感、便利なポイント、感想などについてスクショ付きでまとめました。

 

妻の妊娠が発覚したのは15年の6月。

 

はじめてのことで右も左もわからず、不安なときにこのアプリと出会い、すごく助けられました。

 

無料でダウンロードでき、日々の体調の管理だけでなく、夫婦のコミュニケーションツールとして、とても有用です。

 

私達が気に入っている点は、以下の3点です。

 

 

・夫婦のコミュニケーションツールとして優秀

・シンプルで飽きの来ない画面表示と操作

・「今現在」のママの状態、赤ちゃんの状態がわかる

 

 

それでは一つずつ説明していきます。

 

夫婦のコミュニケーションツールとして優秀

 

「妻が妊娠した」

 

その一大ニュースは、大きな喜びと共に、大きな不安をもわれわれ夫婦にもたらしたものです。

 

妻の体調は急激に変化していきますし、精神的にも非常に不安定な時がよくありました。

 

「普段のコミュニケーションをしっかりすればいい」とは、言葉で書くと単純なもののように思えますが、毎日仕事に行かなければならない身としては、どうしても別の時間を過ごしていく中で、感覚にギャップができてしまうことがあります。

 

特に女性は、妊娠によって劇的な変化が日々行われていくので、夫として、妻の変化に戸惑うこともしばしばありました。

 

そんな時に、「トツキトオカ」の体調記録は、夫にとってとても大切な情報になります。

 

毎日、妻にその日の気分、体の具合をスタンプで記録してもらうことで、夫はその情報を見ることで、妻がその日「どうだった」かを、言葉を介せずに知る事ができます。

 

 

もちろん、メッセージ&メモ機能もついていますので、必要であれば追加で記録をしておけます。

 

また、体重を記録していくことで、ふえ方に異常がないか、チェックすることができます。

 

夫側のアクションとしては、「エールを送る」ことができます。

 

「帰るよ」「ありがとう」「OK」など、決められたスタンプのようなものを送り、妻はそれを見ることができます。

 

このスタンプが非常に秀逸で、LINEなどのようにフリック入力の必要がありません

 

ある意味「おおざっぱ」とも思えるこの機能ですが、言葉を打ち込むことが大変なときも、照れくさいようなことも、言いにくいようなことも、率直な気持ちとして伝えることができるので、夫婦で「よく考えられてるね~」と感心しました。

 

これらは更新とともに相手に通知されるので、タイムリーな情報のやりとりが可能です。

 

里帰り出産中は、私のほうで写真つきの日記を「トツキトオカ」上にアップすることで、その日の出来事などを伝えていました。

 

妻の状態を知り、自分の気持ちを伝える、これが自然に行えるプラットフォームが、「トツキトオカ」には過不足なく揃っており、時にはデリケートにもなる、プレパパママのコミュニケーションツールとして非常に優秀であると感じました。

 

 シンプルで飽きの来ない画面表示と操作

人によって好みの違いはあるかも知れませんが、「トツキトオカ」でテーマとして起用されているイラストは、とてもかわいいですし、何よりクセがなく、見ていて癒されます。

 

色はパステルカラー、フォントも温かみのあるゴシック文字で、細やかな気遣いが行き届いているように感じます。

 

日々の記録では、スタンプ機能がメインとなっており、それのみでも十分詳しく記録が可能です。

 

毎日の入力で、文字入力の必要が無いのは、とてもストレスフリーだと思います。

 

「今現在」のママの状態、赤ちゃんの状態がわかる

 出産予定日を入力することで、トップ画面に「出産予定日まであと何日」という文字とともに、赤ちゃんのイラストが表示されます。

 

この赤ちゃんをタップすると、その時期に対応したメッセージが表示されます。

 

例えば・・

6か月「口をアーンとしたり、パクッとしたり、表情もますます豊かになったよ」

10か月「肺の機能もほとんど完成したよ!」

 

などのように、赤ちゃんの今の状態をわかりやすく表示してくれます。

 

お産前の実際的な準備や、心構えの事もアドバイスしてくれるので、なかなか頼もしく感じます。

 

かと思うと、「プクプク」とか「プワプワ」とつぶやいたり。。遊び心もあります。

 

楽しく、頼もしい機能です。

 

それから、「この時期のママ」というメニューを表示すると、その時の一般的な母体の状態を、わかりやすく説明している画面に移動します。

 

 

夫の知識の導入にはぴったりのボリュームで、私もこれを勉強の足掛かりにしたものです。

 

また、それに合わせて「パパへのメッセージ」なども用意されており、その時期にとるべき行動や気構えなどを学ぶことができます。

 

「パパがまったく勉強してくれない!」

「してほしいことがわかっていない!」

 

このようなお悩みをお持ちのママさんは、「トツキトオカ」を導入して、パパにすすめてみてはいかがでしょうか。

 

さらに、「この時期の赤ちゃん」では、赤ちゃんの大きさをフルーツに例えて、これまたわかりやすく説明をしてくれます。

 

ママがおなかにどの程度のものを抱えているか?を、イメージするのに非常に役立ちました。

 

まとめ

 

「トツキトオカ」を夫婦で使うことで、ここから始まった会話や行動は数知れません。

 

非常にお勧めしたいアプリの一つであり、家族や友人にもおすすめしています。

 

あなたも、パートナーと相談してみて、ふたりに合ったアプリを導入してみて下さい。

 

この記事がお役にたてれば幸いです。

 

以上、妊娠生活アプリ「トツキトオカ」の感想でした。

この記事を書いている人 - WRITER -
育児しているパパの情報が少ないため、ブログを始める。試行錯誤しながらも、子育てを心から楽しむことができるように、そんな家族が一人でも増えるように、パパ視点での記事を書いています。 詳しい自己(家族)紹介はこちら!

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 【子育てパパ日記】てぃころぐ! , 2016 All Rights Reserved.